令和6年度 北上市「子どもとはじめる暮らしのエコチャレンジ」について 

トピックス防ごう隊情報

北上市では平成14年度より小学4年生を対象に「子どもとはじめる暮らしのエコチャレンジ」を、環境意識啓発事業の一環として実施しています。
事前にテキストを配布し、夏休みに親子で電気や水の使い方やごみの捨て方等の普段の暮らし方をチェックし、地球温暖化について考えるきっかけとしています。


令和6年度は、北上市内14校731人が参加し、一週間であわせて552.9kgの二酸化炭素を削減することができました!


令和6年度の取組結果は、「地球温暖化を防ごう隊」の取組結果にも反映しました。


PDFファイルはこちら


二酸化炭素排出量を杉の木で換算してみましょう

杉の木換算では、1本(杉の木は50年杉で、高さが約20~30m)当たり1年間に平均して約14kgの二酸化炭素を吸収・固定するとして試算します。(出典:林野庁)
北上市子どもチャレンジの削減量を杉の木に換算してみましょう。
この取組をさらに1年間続けると、二酸化炭素は28,748.5kgも減らすことができます。なんと杉の木約2,096本が1年間に吸収する二酸化炭素と同じ量!!!
続けて取り組むと大きな効果になりますね!
 




【エコチャレンジの取組結果】



PDFファイルはこちら


参加してくださった皆さん、ありがとうございます。
引き続き、次のレベルを目指して、「子どもとはじめる暮らしのエコチャレンジ」や地球温暖化を防ごう隊など、地球温暖化対策に取り組みましょう!


※「地球温暖化を防ごう隊~みんなでつくる未来のエコスクール~」ページ(いわてわんこ節電所 ホームページ)
https://www.co2-diet.com/fusegoutai/