岩手県における2020年度の温室効果ガス排出量について

トピックス温暖化情報

岩手県では、2020年度の温室効果ガス排出量を取りまとめましたので、
お知らせします。
  

【温室効果ガスの排出状況】
1 温室効果ガスの排出量は毎年度減少しており、2020年度は最大の減少幅。
2 基準年(2013年)と比べて減少した要因は、家庭部門では省エネ機器の導入や住宅の断熱化、産業・業務部門では省エネ設備の導入等によるエネルギー効率の改善、運輸部門では電動車の普及による燃費の向上等と推測。
3 2030年度の温室効果ガス排出量を基準年比57%削減する目標の達成に向け、ZEHの普及等による住宅の省エネルギー化、いわて脱炭素化経営企業等認定制度の普及等による事業者の脱炭素経営シフトなどの取組を推進。

 

【特記】
1 2020年度の温室効果ガス排出量は、1,006万3千トンであり、基準年比437万1千トンの減少(30.3%減)
2 減少量が多い上位3部門は、産業部門(98万3千トン減(24.5%減))、家庭部門(57万8千トン減(20.3%減))業務部門(52万5千トン減(21.7%減))
3 前年度(2019年度)との比較では、100万9千トンの減少(9.1%減)


詳しくはこちら
◎岩手県における2020年度の温室効果ガス排出量について(岩手県ホームページ)

https://www.pref.iwate.jp/kurashikankyou/gx/ontai/1068827.html