水素基本戦略を改定! ~水素社会実現に向けた環境省の取り組み~
トピックス温暖化情報
環境省脱炭素ポータルからのお知らせです。
水素は製造において多様な再生可能エネルギーを活用でき、利用ではCO2を排出せずに燃料電池等で電気や熱を効率的に取り出すことができることから、2050年カーボンニュートラル達成に向けて活用が期待されています。
こうした中、政府は令和5年6月6日に再生可能エネルギー・水素等関係閣僚会議にて「水素基本戦略」を改定するなど、水素社会実現の加速化に取り組んでいます。この水素基本戦略では、水素社会実現を加速化するため、新たに2040 年における水素導入目標を 1,200 万トン/年と設定し、規制・支援一体型の制度の構築に取り組むことが明記されております。
また、地域での水素製造・利活用に一層取り組むことも明記されており、これに関して環境省では2015年から実証事業に取り組んできております。
環境省脱炭素ポータルでは、福島県浪江町で実施している「最適運用管理システムを活用した低コスト再エネ水素サプライチェーン構築・実証」と、北海道鹿追町で実施した「家畜ふん尿由来水素を活用した水素サプライチェーン実証事業」をご紹介しておりますので、どうぞご覧ください。
詳しくはこちら
⇒https://ondankataisaku.env.go.jp/carbon_neutral/topics/20230727-topic-48.html