水素エネルギー・燃料電池自動車(FCV)の可能性は?

トピックス温暖化情報

水素エネルギーとは?
水素は地球上で一番軽い気体で、人体に害がなく、食品や化粧品、洗剤、ビタミン剤など身近な製品にも使われています。正しく使えば安全で、地球温暖化対策や持続可能な社会の実現を担う「クリーンなエネルギー」として注目されています。水素は利用時に二酸化炭素や大気汚染物質を出さないクリーンなエネルギーです。



※水素エネルギーといわての未来(いわてわんこ節電所)
https://www.co2-diet.com/h2/page1.php


水素には「グレー」「ブルー」「グリーン」がある
燃料電池自動車(FCV)などの燃料となる水素は、使用してもCO2を排出しません。多様な資源からつくることができる水素は、資源や作り方によっては製造工程でCO2が排出されます。
石炭やガスといった化石燃料をベースとしてつくられた水素は、製造時にCO2が排出されることから、「グレー水素」と呼ばれます。
また、水素の製造工程で排出されたCO2を回収して貯留したり利用したりする技術を活用し、CO2排出をおさえた水素は「ブルー水素」、再生可能エネルギーなどを使って、製造工程においてもCO2を排出せずにつくられた水素は、「グリーン水素」と呼ばれます。
再生可能エネルギーから水素を製造することで、製造から使用までのCO2排出量を大幅に削減した、CO2フリーのエネルギー源を実現することが可能となります。

※次世代エネルギー「水素」、そもそもどうやってつくる?(経済産業省 資源エネルギー庁ホームページ)https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/suiso_tukurikata.html


燃料電池自動車(FCV)ってそもそもどんな車?
燃料電池自動車(FCV:Fuel Cell Vehicle)とは、水素を燃料として車載し、水素を空気中の酸素と化学反応させて燃料電池により発電を行い、電気を使ってモーターを駆動させて走る自動車です。再生可能エネルギーとの組み合わせでの活用が期待される、究極のエコカーです。


(出典:いわて水素エネルギーのススメ)


燃料電池自動車(FCV)・燃料電池バス(FCバス)の活用
燃料電池自動車(FCV)は、電気自動車(EV)と比較して、航続距離が長く、燃料充填時間が短いという利点があります。
また、燃料電池自動車(FCV)や燃料電池バス(FCバス)は、電気自動車(EV)に比べて高い外部給電機能(自動車内の電力を外部に供給できる機能)があり、災害時には非常用発電機として利用することができます。
水素が満タンの燃料電池自動車(FCV)1台で、一般家庭のおよそ7日分の電力を供給できます。また、燃料電池バス(FCバス)は、燃料電池自動車(FCV)の約4倍の電力供給が可能です。この外部給電機能を活用すれば、災害時には避難所等に移動して電力を供給することができます。
走行時のCO2排出量がゼロの燃料電池自動車(FCV)や燃料電池バス(FCバス)は「次世代水素モビリティ」。国内では公共交通機関などへの導入が始まっています。

※ミライアイズ ~未来をもっとクリーンに “次世代水素モビリティ”~(環境省取組事例紹介動画)
https://www.env.go.jp/earth/mirai_eyes/#Sec11


電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド車(PHEV)、燃料電池自動車(FCV)で脱炭素の取組み~ゼロ・カーボンドライブ~
ゼロカーボン・ドライブとは、太陽光や風力などの再生可能エネルギーを使って発電した電力と電気自動車(EV)プラグインハイブリッド車(PHEV)燃料電池自動車(FCV)を活用した、走行時のCO2排出量がゼロのドライブ。自動車による移動を脱炭素化する取組です。

※ゼロカーボン・ドライブ(環境省ホームページ)https://www.env.go.jp/air/zero_carbon_drive/index.html


水素の利活用について学び、実践する場が増えてきています
岩手県では「いわて県民計画(2019~2028)」長期ビジョンに「水素利活用推進プロジェクト」を掲げ、長期的な視点に立った取り組みを行っています。
研究会やセミナーの開催など「知る機会」を提供し、少しずつ水素利活用の輪が広がっています。

※水素エネルギーといわての未来(いわてわんこ節電所)
https://www.co2-diet.com/h2/page1.php

※いわて水素エネルギーのススメ パンフレット(PDF)
https://www.co2-diet.com/download/tool/posters/h2pamphlet.pdf


「水素関連事業地域シンポジウムin岩手県」を開催しました
県と環境省では、令和4年2月10日、地域における脱炭素化に向けて、水素サプライチェーン(供給網)構築の理解を深めることを目的に「水素関連事業地域シンポジウムin岩手県」を開催しました。
県内企業、市町村等から48名の方がリモートで参加し、環境省、岩手県、株式会社日立製作所による水素利活用に関する取り組みが紹介され、続いて参加者による意見交換が行われました。 

※水素利活用(岩手県ホームページ)
https://www.pref.iwate.jp/kurashikankyou/kankyou/seisaku/1022259/index.html